
ブログのコメント欄、設置してますか?
僕は本ブログ以外に、ゲームブログ・雑記ブログを運営しています。
コメント欄も開放しているので、アクセスの多い記事には色々なコメントが集まります。

コメント欄があると、批判コメントや誹謗中傷が怖い…
わざわざコメント欄を閉鎖する人は、やはりこの理由が一番多いのではないでしょうか。
ゲームブログなんかは特に、批判コメントが集まりやすい傾向があります。
今回は長年ブログ運用してきて感じた、コメント欄のメリット・デメリットを話していこうと思います。
ゲームやエンタメのブログは誹謗中傷コメント多め
ゲーム市場に子供が多いので、仕方のないことなんですが、口の悪いコメントも目立ちます。
まぁ〜、色々なコメントがあって面白いですよ。
例えば、人気ゲームの「◯◯買ったけどクソゲーだった!」みたいな記事を出せば、めちゃくちゃ荒れます。

は?どこがクソゲーなんだよ。何だこのクソ記事。

わかるわ〜マジでクソ。このゲーム楽しいとか言ってる奴頭大丈夫か?
…といったように、僕に対して批判を飛ばしてくるコメントもあれば、共感してくれるコメントもあります。
挙句の果てには、コメント欄で勝手に戦いが勃発します(笑)
それを見ながら、僕はニヤニヤしているわけです。
いや、そんな過激なタイトルなら荒れて当然…と思いますよね。しかし…
荒れる要素のない、普通の記事を書いても…

つまんねー記事だな
と、通り魔に攻撃されることもあるのです。
なぜわざわざ悪口を…と思いますが、ネットとはこういうものです。
僕の主観ですが、対戦ゲームの記事はヤバいです(特にFPS)
リアルの子供はもちろん、精神年齢が低い大人もいるのでカオスになります。
アクセス数が大きく伸びやすいメリットがあるんですが、それなりの覚悟が必要です(笑)
ちなみに、WordPressでブログを運営している人が多いと思いますが…
コメントを承認制にすれば掲載したいコメントを非表示にもできます。
自分に対して好意的なコメントだけを掲載して、情報操作も出来てしまいます…。
貴方が見ている一見平和なブログも、見えないだけで裏では批判コメントが殺到しているかも…
メンタルが弱い人はコメント欄を閉鎖してOK
はっきり言って、コメント欄を設置するメリットはそこまでありません。
コメントで一喜一憂してしまう人は、迷わずコメント欄を閉鎖してOKです。
気楽にブログの発信活動に専念しましょう。
コメントばかり気にして、執筆のモチベーションや記事の内容に影響が出るのは最悪です。
コメントに対して、叩かれないよう文章を考えて返信するのも時間の無駄です。
今でこそ余裕で受け流してますが、ブログを始めた当初は結構批判コメントでダメージを受けていました(´・ω・`)
こればっかりは慣れですね。割とすぐ慣れますよ。
たとえ聖人君子が書いた平和なブログでも、アクセス数が集まれば誹謗中傷や批判は必ず出てきます。
SNSと違って、アカウントすらない完全匿名なので言いたい放題です。
※裏ではIPがしっかり記録されるので、度が過ぎた誹謗中傷には法的措置が待っていますが。
コメント欄を設置する3つのメリット
ブログのリピーターが増える
一度コメントしたユーザーは、反応を確かめに戻ってくる場合が多いです。
そうやってリピーターが訪れてくれるサイトはGoogleも評価してくれるので、SEOにも効果があると言われています。
読者もコメント欄を見て「こういう考えもあるのか」「なんか面白いコメントがある」と、1つのコンテンツとして見てくれるので、自分の記事に付加価値が生まれます。
以前、ゲームの記事に大量のコメントが付いたことがあります。
そのゲームがクソゲーすぎて共感の嵐が巻き起こり、コメント欄でみんながゲームの悪い所を言いまくるという、決して褒められた内容ではないのですが(笑)
その記事は徐々に評価され、SEOで検索トップまで上がりました。
多くの人に共感される記事を書けば、内容はどうあれGoogleは評価するということですね。
コメント欄が荒れるまとめサイトがよく検索上位にいるのも、これが原因かも…。
たまに有益な情報が手に入る
読者が古い情報や間違った情報をコメントで指摘してくれることがあります。
古い情報をそのままにしておくと価値は低くなるどころか、間違った情報を読者に与えてしまいます。
本当は自分で調べてリライトするべきなんですが、どうしても手が回らない記事もあります。
そんな時、コメント欄で指摘してくれる人の存在はめっちゃありがたいです。
他にも、自分が知らないことを教えてくれたり、次に書く記事のネタになったりします。
ただし、普段から読者にとって有益な記事を書いていないと、良いコメントは付きません。
役に立たない記事ばかり書いていると、やはり批判コメントが多くなります…。
ブログのモチベーションに繋がる
読者の生の声が聞けるのは大きなメリットです。
「この記事のおかげで、できるようになりました!」とコメント頂くのはやはり嬉しい。
自分ではそこまで役に立つと予想していなかった記事でも、書いてよかったと思えるようになります。
コメントを貰うことでモチベーションを保っている人もいるのではないでしょうか。
…が、しかし・・人間はどうしても100件の称賛コメントより1件の批判コメントが気になってしまうもの…
無視すればいいだけなんですが、ブログが人気になればなるほど、変なコメントは増えます。間違いなく。
内容のある正当な批判は受け止めるべきですが、意味のない批判や誹謗中傷は完全に無視しましょう。
これができない人は、やはりコメント欄を閉鎖するべきだと思います。
まとめ
個人的にゲームやエンタメのブログには、コメント欄があったほうが盛り上がって楽しいと思っています。
読者としても、SNSで拡散するより匿名でブログにコメントできるほうが気楽ですからね。
ただ、収益化が目的のブログなら、コメント欄の有無で劇的な効果があるわけではないので閉鎖して問題ありません。
ちなみに、本ブログはコメント欄を開放していません。
ノウハウ系などを多めに発信しているので、コメント欄を設置するメリットがないんですよね。
…と言いつつ、以前はコメント欄を設置していました。
でも、全くコメントされなかった(泣)
そもそも、このブログにアクセスが少ないという悲しみ。
さすがにスペースの無駄だから閉鎖しました。
今後、もっとブログが成長したら設置するかも…。