ブログ運営

【2022年】ロリポップと比較してさくらのレンタルサーバが1歩リードか

Silence Log

ロリポップとさくらのレンタルサーバ

「ロリポップとさくらのレンタルサーバはどっちがいいの?」

安いサーバーとしてよく比較される、ロリポップとさくらのレンタルサーバ。

最初に作るホームページで安いロリポップを選択した人も多いのではないでしょうか。

昔の格安サーバーは「安かろう悪かろう」で、とてもビジネスで使うようなサーバーではなかったんですが…。

現在は月額500円台にも関わらず、高性能サーバーに引けを取らないくらい性能がアップしています。

仕事で両方使っていますが、どちらも企業サイトで利用できるレベルです。

2019年現在はさくらのレンタルサーバが1歩リードしている感じです。

【追記】ハイスピードプランの値下げで、現在はロリポップがオススメ

あわせて読みたい
ブログ初心者がロリポップのハイスピードプランを選ぶべき理由
ブログ初心者がロリポップのハイスピードプランを選ぶべき理由

性能の比較

以下、ロリポップとさくらのレンタルサーバで一番人気のプランの比較です。

全部比較するとキリがないので、特に違いがある部分を比較しました。
赤文字のほうが優れています)

 さくらのレンタルサーバー(スタンダード)ロリポップ(ハイスピード)
 初期費用無料無料
月額費用約425円(36ヶ月契約の場合)550円(36ヶ月契約の場合)
バックアップ機能無料でバックアップ機能搭載無料(ただし復元は有料)
テスト環境の構築無料のステージング機能搭載手動(知識が必要で、手間もかかる)
転送量無制限無制限
ディスク容量300GB400GB
サーバーソフトApacheLite Speed

2018年から、さくらのレンタルサーバに「バックアップ&ステージング」が実装されています。

僕が仕事でさくらのレンタルサーバを利用していた最大の理由です。

ワンボタンで簡単にバックアップを取ることができ、さらにテスト環境まで構築できます。

頻繁にサイトの検証を行うWeb製作者にとっては便利すぎる機能。

1.バックアップ取得→2.テスト環境で編集→3.本番サイトに反映…が超簡単にできてしまいます。しかもWordPressにも対応。

さくらインターネットでは、この超便利な機能を無料で使うことができます。

【追記】ロリポップもステージング対応しました

正確には対応というより、ロリポップユーザーなら優待価格でステージング機能が利用できるようになりました

さくらのレンタルサーバと同じく、簡単にテスト環境を作成できる「Snapup」を利用できます。

ただし、さくらレンタルサーバーと違って有料です。

スナップショットの作成数もさくらは「最大8つ」に対してロリポップは「最大3つ」。

そもそも、ロリポップを選ぶ人って「安さ」を求めている人が多いと思うんですが、半額とは言え月480円プラスはちょっときついのでは…。

つまりステージングに関しては、未だにさくらのレンタルサーバーがリードしています。

ステージング機能を重視するなら、さくらが選択肢に入るかもしれません。

サイト速度の違い

さくらは「Apache」を使い、ロリポップ(ハイスピードプラン)は「LiteSpeed」を使っています。

超簡単に言うと、ロリポップのほうが圧倒的に早いです。

実際の数値を見てもらうと分かりやすいのですが、


参照元:WordPress Performance by Server

こんな感じで、LiteSpeedを使っているサーバーのほうが圧倒的にワードプレスの表示が早くなります。

ここは、どうしようもなくロリポップとさくらで差がついてしまいました。

転送量について

転送量が大きいほど、多くのアクセスに耐えられます。

1日の転送量を超えてしまうとエラーでサイトが表示されなくなるので、転送量は重要です。

1日のアクセスが少なければ基本的に問題ありませんが…WordPressのプラグインや写真・動画を多用しすぎているサイトは1000PVでも落ちたりするので注意。

転送量はロリポップがさくらよりも200GB多いので、より多くのアクセスに耐えられます。

【追記】転送量はロリポップ、さくらどちらも無制限になりました。

とはいえ、全くサイトが落ちなくなるというわけではありません。

複数のサイトを運営していますが、さくらのレンタルサーバのほうが、エラーで表示されなくなる場合が多いです。

サイトの安定性を考慮するなら、ロリポップのハイスピードプランがオススメです。

「ロリポップでWordPressの表示が遅い!」と書いてるサイトは多分古い記事なので注意。

ここ2~3年でロリポップは一気にグレードアップしましたね。

プランの変更について

さくらは未対応。ロリポップは上位プランへの変更のみ可能です。

転送量が足りない…!といった時にさくらの場合は新規に別プラン、もしくは別サーバを契約する必要があります。

ロリポップは上位プランに変更するだけで、面倒な引っ越し作業をする必要がありません。

まずは安い値段で試してみたい、という人はロリポップ! がオススメです。

大安定はエックスサーバー?

さすがにエックスサーバーと比較すると性能は劣ります。

とはいえ、昔に比べるとかなり近づいている印象。

最近ではロリポップが値段そのままで圧倒的にグレードアップし、ワンコインでもエックスサーバーに匹敵する性能になってきました。

とはいえ、瞬間的なアクセスがあった場合でもサイトは常に安定して表示させたいはず。

ロリポップとさくらのレンタルサーバの性能が上がって、相対的にエックスサーバーのメリットは減ってきましたが、

PVが安定して多いサイトはやっぱりエックスサーバーがオススメです。

ただし、個人ブログであればロリポップでも必要十分です。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【ブログ初心者向け】エックスサーバーとロリポップの比較
【ブログ初心者向け】エックスサーバーとロリポップの比較

企業サイトはもちろん、個人サイトでも「本気でブログを収益化したい!PV100万目指す!」という人は、エックスサーバーを選ぶのもアリです。

ぶっちゃけ、大半の人はロリポップやさくらのレンタルサーバで事足りると思いますが、サイトの集客に自信のある人はエックスサーバー がオススメです。

まとめ

ここまで読んで、結局どっちが良いの…?と思う人もいるとは思いますが、

というのが個人的な結論。

2018年ではさくらのほうが良かったんですが…

現状ではロリポップを選ぶほうが無難です。

初心者ブロガーはとりあえずロリポップのハイスピードプランを選んでおけば間違いないです。

 
ABOUT ME
田舎の会社でひっそり活動中。 意識低い系WEBクリエイターです。
WEB制作やブログ運営に役立つ情報を発信していきます。
記事URLをコピーしました