- WEBデザイナーになりたいけど、資格って必要?
- 未経験だから資格でアピールしたい
- 就職で有利になるオススメの資格は?
一般的に「WEBデザイナーに資格なんて意味ないでしょ(笑)」と言われることが多いです。
とはいえ、未経験からWEBデザイナーを目指す人は気になりますよね。
WEBデザイナーになるために、本当に資格を取る必要はないのか?
早速ですが、結論から言います。
結論:資格は必要なし
WEBデザイナーの中途採用、この2人のどっちが受かりやすいと思いますか?


中途採用では、残念ながら後者が有利です。
WEBデザイナーは基本的に即戦力が求められます。
ネット環境さえあれば独学でWEBのスキルは学べますからね…。
スキルを1から丁寧に教えてくれる会社は少ないです。
未経験でも簡単なサイトなら作れて当然という空気があります。
とはいえ、未経験者であればデザインスキルはあまり期待されていません。
求人ではHTML+CSS+JavaScriptが条件の会社が多いです。
スキルとして分かりやすいですからね。
会社によって求めるスキルは変わりますが、イメージではこんな感じ↓
未経験の場合…
- デザインのみできる(ほぼ需要なし)
- HTML+CSSで簡単なサイトが作れる(ここがスタートライン)
- JavaScriptも使ってリッチなサイトが作れる(需要あり)
僕がWEBデザイナーとして就職した7年前ですらHTML+CSSの知識は必須だったので、今だともっと厳しいかも…。
PhotoshopやXDを使った”デザインのみできる人”はかなり厳しいです。
「UI・UXデザインを極めてます!」というデザイナーなら話は別ですが、未経験でそんな人はまずいないでしょう。
中には「JavaScript・PHPも使えて当たり前」という人もいますが、20代であれば必須ではないと思います。
面接では「プログラミングも勉強中です!」と言っておきましょう(笑)
30代以降になるとHTML+CSSだけは厳しいかもしれません…。
資格ではスキルを証明できない
ちょっと勉強すれば取れてしまう資格に、ほぼ価値はありません。
以前、WEBデザイナーの中途採用の面接に技術者として同席したことがあります。
職業訓練でWEBデザインを学んだ20代後半の男性でした。
履歴書にはWEB関係の資格が書いてありましたが…
(なるほど…で?具体的に何ができるんだ?)というのが正直な感想。
ぶっちゃけ、参考にならないんです。資格を見たところで「ふ~ん」としか思いません。
しかしその後「自分で作ったサイトがあります」と言って見せてくれた。
(待ってました!それが見たかったんだよ)
結局、未経験の人がどれほどのスキルがあるかは、WEBサイトを見るのが一番早い。
もちろん、資格が全くの無意味とは言いません。
未経験でも資格があれば、書類選考で落とされる確率は減ると思います。
未経験で持ってると有利かもしれない資格
もし資格を取るなら、オススメの資格が1つあります。
WEBデザイナー唯一の国家資格である「ウェブデザイン技能検定」です。
未経験であれば、ウェブデザイン技能検定の3級を取得することになります。(難易度は低め)
残念ながらこの資格を取ったところで、スキルが証明できるわけではありません。
ただ、未経験でこの資格を持っていれば本気度が伝わるはずです。

とアピールする材料にはなります。
ここだけの話、「ウェブデザイン技能検定」の存在すら知らないデザイナーは結構いると思います(笑)
国家資格であることをアピールするだけでも印象が良くなる!…かもしれません。
資格よりもポートフォリオを作るべき
自己紹介や趣味など何でもいいので、自分のサイトを作っちゃいましょう。
資格を取らなくても、自宅で実績は作れます!
必要なのはPCとインターネット環境だけ。
時間がかかってもいいので、JavaScriptも使ったリッチなサイトを作るのをオススメします。
たとえ制作に1ヶ月かかっても「1週間で作りました!」って言いましょう。
大丈夫です、バレません(笑)
HTML+CSSのコーディングであれば、独学でなんとかなります。
初心者にオススメの本3冊
まずは独学で頑張ってみましょう。
本当にどうしても難しい人はオンラインスクールで学ぶという手段もあります。
※ただし、スクールはお値段が高いので自分は本当にWEBデザイナーになりたいのか、もう一度確認したほうがいいです。
PCがまともに使えず右も左も分からない人は、完全初心者のためにPCの使い方から丁寧に教えてくれるオフラインスクールもあります。
……ただ、ある程度は独学で学ぶ姿勢がないとWEB業界は厳しいと思ってください。
まとめ
スキル>>>超えられない壁>>>資格
「WEBデザイナーに資格は必要ない」はちょっと言いすぎかもしれませんが…
資格のために勉強するよりも、その時間を使って独学でWEBサイトを作ったほうが良い…というのが結論です。
資格はむしろWEBデザイナーとして就職してから取ったほうがお得ですよ。
僕は入社してから「ウェブアナリスト検定」というものを受けましたが、受験料は全額会社負担、しかも合格すると会社から手当1万円もらえました。
-
-
勉強せずにWebアナリスト検定に挑んだら難易度がヤバすぎた件
続きを見る
資格の受験料って無駄に高いんですよね…。個人なら間違いなく受けていません。
それに、今ならYouTubeでもWEBデザインやプログラミングを無料で学べる時代です。
資格に時間とお金を突っ込むより、独学で実践的なスキルを身に着けるのが一番です。