勉強せずにWebアナリスト検定に挑んだら難易度がヤバすぎた件

「Webアナリスト検定」という試験を受けてきました。
WEB業界に就職して6年になるので、いまさら資格なんていらないだろ…とは思うんですが。
会社から「受けるなら金出しまっせ」と言われたので、それならアリだなと思い受験することに。
「Webアナリスト検定」は、主にGoogleアナリティクスを活用したWEBマーケティングについての資格です。
詳しく知りたい人は公式サイトを見てください。
そんなわけで、Webアナリスト検定を受けてきたわけなんですが…
現役でバリバリWEBやってるし、落ちるわけないやろwwwwww
…と、慢心状態で試験に挑みました。
実際に試験を受けてみた結果…

難しすぎワロタァ!
なんとか合格しましたが、あと数問落としたら不合格でした。
…合格はしたんですがWEBに携わっている奴が叩き出す点数じゃなかったんですよ…。
原因はシンプル。
家で1秒も勉強をしなかったから。
実務…特に独学の知識だけではかなり不安です。
やはり資格なので、事前に勉強しないとヤバいです。(当たり前)
6年も現役で働いてるんだからイケると思ったんや…。
事前にWebアナリスト講座がある
5時間の講座があります。
僕の場合は、講座を受講→1週間後に試験でした。
これは受験する場所によって違うようで、講座と同じ日に試験がある会場もあります。
受講者は20人程度でWEBの経験者は少なく、さらに講座の内容もかなり初歩的。
ぶっちゃけ、WEB経験者なら知ってることばかりで退屈な内容です。
講座中はグループワークがあり、複数のチームで「こういう場合はどうしたらいいか」などを話し合います。
思ってたよりも周りに初心者が多かった印象です。
経験者である僕は、ここぞとばかりに経験者マウントを発動!
「CVRっていうのはコンバージョン率のことね(笑)アクセス解析するならコンバージョン率はかなり重要ですよ。僕は実務でアナリティクスを使った解析やってるんで、やってるうちに覚えちゃった感じですねぇ(ニチャァ…)」
※大幅に誇張表現しています
これはアレですね、異世界転生で1人だけ知識でチート…みたいな気分でした。
※実際にWEB制作の現場で仕事をすればすぐに身に付く知識です。
これでもし試験に落ちてたら…ぞっとします。
「公式テキストは読んでおいてください」と言われたけど、この時点でもう勉強する気がなかった。
そもそも事前にWebアナリスト検定の合格率は80%くらいなんて聞いたもんだから、その確率でWeb経験者が試験に落ちるわけないと思ってましたね。
初心者でも分かるように教えてくれるので、全く知識がなくても気にせず参加して大丈夫です。
試験勉強は必須でした…
試験開始直後、僕の顔は真っ青になりました。
分かるようで分からん問題が多すぎる。
実際の問題を載せるのはNGだと思うので、ざっくりどんな問題かというと…
「WEBアナリストとは ① をして ② することである。」
これの ① と ② を選択肢から選ぶ(これはあくまで問題のイメージ、実際はもっと難しい文章)
もはや国語の問題なんですが、教科書を読んでないと「何言ってんだこいつ」状態になります。
WEBアナリスト検定に限った話ではないけど、こういった実務に必要ない問題って検定に必ず出てきますよね…。
計算問題は全問正解でなんとか取り返せました。
クリック率やコンバージョン率の計算方法などは、現役でWEBをやってる人なら余裕でしょう。
実務でよく使う計算やアナリティクス関連の問題数はそこまで多くなくて、WEBマーケティングの専門用語や概念を答える問題などのほうがメインでした。
出題範囲は幅広い
公式テキストを読んでないと、自信をもって回答するのが難しい暗記問題です(泣)
逆に、テキストの内容をキッチリ暗記すれば余裕で合格できます。
今回、なんとか実務の知識だけでギリギリ合格できましたが、試験中はマジで冷や汗がヤバかったです(笑)
やさしい選択肢にだいぶ助けられました。
問題ごとに選択肢は4つありますが、「どう考えても違う…」という選択肢が1つはあるので、実質3択になると思います。
講座をよく聞くのも重要ですが、一番はとにかく教科書を暗記すること!
公式テキストの他に、講師から「Web分析の教科書という本も読んだほうがいい」と言われましたが、こっちは自分で買う必要があります。
この本は図やイラストが多めで初心者でも読みやすいです。
ぶっちゃけ、公式テキストよりも、「Web分析の教科書」のほうが分かりやすく実践的です。
すぐに実務に取り入れたい人はこっちを読んだほうがいいと思います。
あと、資格より実践向きの知識がほしい!という人は下記の本がオススメです。
まとめ
ちゃんと会社でアクセス解析やマーケティングを学んだ人なら勉強しなくても大丈夫だと思いますが、
僕みたいにほぼ独学でWEBをやっている人は油断禁物です。
ちゃんとお勉強しましょう。
WEB経験者なら専門用語はある程度知っているはずなので、1日2時間を目安に、3日も勉強すれば余裕で合格ラインでしょう。
完全に初心者の人は公式テキストとWeb分析の教科書をしっかり読んでおいたほうがいいです。
「経験者だから余裕(笑)」
「こちとら社会人やぞ?忙しくて時間ない!」
「合格率80%!?それは草」
…と油断して勉強をサボると痛い目を見ますよ。