カラフルボックスの特徴「個人ブログで使うメリットはある?」


ブログを立ち上げる時、必須なのがレンタルサーバー。
サーバーの性能しだいでサイトのスピードが変わってくるため、サーバー選択は非常に重要です。
サーバー選びの候補としてカラフルボックスを選ぶのは、実際アリなのか?
今回は「ブログ運営でカラフルボックスってどうなの?」という方向けに、カラフルボックスの特徴とメリットを解説します。
個人ブログでカラフルボックスを選ぶメリット
とにかくサイトスピードが速い
ブログは基本的にWordPressで運用することが多いと思いますが…
カラフルボックスはWordPressの超高速表示が可能です。
全プラン最新のSSD、LiteSpeedを採用しており、個人ブログであればほぼ確実に高パフォーマンスを期待できます。
LiteSpeedを採用しているサーバーは、圧倒的にWordPressのパフォーマンスが上がります。
参照元:WordPress Performance by Server
速度でよく比較されるサーバーにエックスサーバーがありますが…
速度だけ見れば、カラフルボックスとエックスサーバーにほぼ優劣はありません。
エックスサーバーはLiteSpeedより遅いNginxを採用していますが、独自の機能(Xアクセラレータ)でカラフルボックスと同じパフォーマンスを出しています。
僕はどちらも使っていますが、個人的にはカラフルボックスのほうが若干速く感じます(ほぼ誤差)
カラフルボックスでは「LiteSpeed Cache」という専用のプラグインを入れることで、更にサイトを高速化できます。
WordPressでブログを書くなら、必ず最初に入れておきたいプラグインです。
特に、WordPressの管理画面でカラフルボックスのスピードを実感できるはず。
定期的に記事を更新するブロガーにとって、管理画面の読み込み速度は重要ですよね。
カラフルボックスが高速な理由
- 次世代Webサーバー「LiteSpeed」搭載
- LiteSpeed Cacheプラグインに対応
- HTTP/3対応でサイトの表示速度アップ
- SSDによる高速処理
クラウド型&バックアップ完備で最高の安定性
サイト速度だけでなく、安定性も抜群です。
共用サーバーでは他のユーザーのサイトに大量アクセスがあると、自分のサイトまで落ちてしまう…
という事態を僕自身何度か経験してきましたが…カラフルボックスなら大丈夫。
カラフルボックスは共用サーバーではなく「クラウド型」です。
他のユーザーに影響されることなく安定して高速表示ができるので、大きなメリットです。
そしてバックアップ機能も標準搭載しています(もちろん無料)
地域別のバックアップが自動で行われるため、サイトにもしものことがあってもほぼ確実に復元することができます。
安全面では、次世代のセキュリティ「Imunify360」を導入しており、安全性はとても高いです。
よくあるサイトの改ざんも「改ざん検知、改ざん事前防止」といった機能で対策できます。
個人ブログでセキュリティを重視する人は少ないかもしれませんが…あると安心です。
カラフルボックスの安定性が高い理由
- 「クラウド型」なので安定性抜群
- 地域別の自動バックアップ搭載
- 「SImunify360」による万全のセキュリティ
アダルトサイトの運営ができる
カラフルボックスならアダルトサイトも運営できます。
「お待たせいたしました。お待たせしすぎたのかもしれません。」
アダルトサイトはアクセスが集中しやすいので、大手のサーバーでは基本的に不可になっているんですが…
カラフルボックスでは完全別サーバー・別IPなので、アダルトサイトの運営もOKです!
通常サーバーと同様、アダルトサーバーも非常に高スペックです。
ちなみに、僕がアダルトサイトを運営しているかはノーコメントとします。
アクセスの多いエンタメ系ブログは特にオススメ
アクセスが集まりやすいブログ(ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなどのブログ)には特にオススメです。
画像が多めのブログではサイトスピードが遅くなりがちですが、カラフルボックスならストレスフリーでサイトを閲覧できます。
僕自身、実はゲーム関係のブログを格安サーバーで運営していたのですが、つい最近カラフルボックスに移行しました。
アニメーションのGIFなど画像を大量に使うとやっぱり格安サーバーじゃきつい…。
エックスサーバーと迷いましたが、今回はカラフルボックスを選択。
普通に倍以上の速さになりました(笑)
アクセスが集中するブログのサーバーはケチったらだめですね。
格安サーバーだと不安定になりがちなエンタメ系ブログを始める人は、迷わずカラフルボックスやエックスサーバーをオススメします。
カラフルボックスのプランは「BOX2」一択!
個人ブログであれば、よほどの理由がない限り「BOX2」一択です。
理由は多くのブロガーにとってコスパが一番良いからです。
上位プランのBOX3はほとんどの場合オーバースペックです。
そして下位プランのBOX1を選ぶくらいなら、ロリポップのハイスピードプランのほうが性能が良いです。
よってBOX2をオススメするのですが、カラフルボックスはプラン変更がいつでも可能なので、あまり悩む必要はありません。
とりあえずBOX2から始めて、物足りなければ上位プランに変更できます。
この柔軟性の高さは他のサーバーにはない所ですね。
カラフルボックスのデメリットは?
長期契約しないとコスパは下がる
これはカラフルボックスに限った話ではないのですが…
ためしに3ヶ月だけ契約…みたいな使い方はおすすめできません。
なるべく12ヶ月以上の契約することをオススメします。
36ヶ月契約であれば、BOX2が月額968円以下になるのでコスパが圧倒的に良いです。
カラフルボックスは30日間のお試し期間(クレジットカード登録の必要なし)があるので、他のサーバーに比べて検証の時間は十分にあります。
土日祝日のサポートが手薄
土日祝日はチャットが使えず、電話でも詳しい担当者が不在の場合があります。
リアルタイムでサポートしてほしい初心者にとっては、ちょっとデメリットですね。
サポート対応自体は全く問題ありません。初心者でも丁寧にサポートしてくれます。
「土日しか作業できない!」という初心者ブロガーは注意です。
ブログ初心者でもカラフルボックスはアリ?
結論から言うと…ベストとは言えないけど、アリです。
というのも、ブログ完全初心者の人はおそらく性能を持て余す可能性が高いからです。
カラフルボックスの管理画面で出来ることは多いですが、そのぶんちょっと複雑です…。
「とりあえずブログをやってみたい!」という完全初心者であれば、ロリポップ!のレンタルサーバーをオススメします。
ロリポップのハイスピードプランは高性能にも関わらずコスパがとても良く、月550円〜でブログを始めることができます。
なにより一番のメリットは、初心者にとって管理画面がわかりやすいことですね。
…とはいえ、サイトのスピード・安定性はやはりカラフルボックスのほうが圧倒的に高いです。
コスパを求めるなら初心者はロリポップのハイスピードプランがオススメですが、じっくりブログを育てていくつもりなら最初からカラフルボックスを選ぶのも全然アリといった感じです。
ただし、不明点があっても先に書いたとおり土日サポートがないことには注意してください。
まとめ
少し前まで高速サーバーと言えばエックスサーバーでしたが、最近ではカラフルボックス
をオススメする人も増えてきましたね。
カラフルボックスは2018年提供開始の若いサービスのため、当初は高スペックにも関わらず「安心性ではエックスサーバー」と言われ続けてきましたが…
そろそろカラフルボックスの安心性も認められてきた頃ではないでしょうか。
安定の王であるエックスサーバーにはまだ勝てませんが、カラフルボックスもそこまで大きな不具合はなく、かなり安定しています。
2021年現在…カラフルボックスは安定性・スピード・コスパを兼ね備えており、ブロガーだけでなくサイト運営する全ての人にオススメできるサーバーです。