実用性あり?iPad Proでトラックパッド付キーボード使ってみた【レビュー】

iPadでキーボードを使いたいので、純正のSmart Keyboardを買ったのですが…
重い!そして使いにくい!
トラックパッドも付いておらず、マウスも別で用意する必要があってちょっと微妙。
けっこういい値段だったんですが(´・ω・`)
ということで、もっと使いやすいキーボードを探してたら…
トラックパッド付きのワイヤレスキーボードを発見!
軽くて、折りたたみもできるので持ち運びが簡単。
さらにトラックパッドでマウス操作まで出来るので、早速購入しました。
トラックパッド付のキーボードを使ってみて良かったところ、そして微妙だったところもレビューします。
トラックパッド付きキーボードの良かったところ
画面をタップしなくていい

画面をタッチする、ほぼ全ての操作がトラックパッドで可能になります。
iPad+キーボードで操作したことがある人なら分かると思いますが…
キーボードだけだと文字は入力できても、その他の操作は画面をタップする必要がありました…。
キーボードとタッチ操作の併用がすごくめんどくさい!
日常的にパソコンを使っている人ほど、違和感を感じる動作だと思います。
一部例外はありますが、トラックパッドがあれば手元のキーボードだけで作業が完結できるので、かなり便利になりました。
2本指などのジェスチャーにもしっかり反応してくれます。
開くだけで超簡単ペアリング
パカっと開くだけで、ペアリング完了です。

Bluetoothなので初期設定はもちろん必要です。
設定さえしてしまえば、複数の端末にペアリングしても1ボタンで切り替えできます。
毎回めんどうな設定をしなくても、キーボードを開いてボタンを押すだけでペアリングできて超お手軽。
打ち合わせで、ノートパソコンの立ち上げにモタモタと準備してる人…いますよね。
iPadなら外出先でも、机にポンとセットしてキーボードを開くだけで準備完了です。
そう、ノートパソコンを起動するより圧倒的に早いので仕事でもiPadは重宝します。
コンパクトで携帯性抜群

折りたためば片手でも余裕で持てるサイズになります。
Apple純正のMagic Keyboardは、なんと重量が600gもあります。
iPad Pro 11インチ(Wi-Fiモデル)の重量が471gなので、本体より重いです。
しかもめちゃくちゃ高い…( ;∀;)
こんなの誰が買うねん。 Apple製品は好きですが、これは手が出ない。
ノートパソコンよりもコンパクトで携帯性に優れているはずのiPadに、そんな重い付属品はちょっと…。
やはりiPadを使っている人は、コンパクトさも重視しているんじゃないでしょうか。(12.9インチを使ってる人は違うかもですが)
対して、このBluetoothキーボードは重量222gです。超軽い。
カバーも良い感じですね。ポケットにも入るし、どこにでも持ち歩けそうです。

トラックパッド付きにも関わらず、このコンパクトさは素晴らしい。
本格的な作業はさすがに厳しいか

トラックパッドにわずかな遅延あり
普段遣いでは気にならないほどの、わずかな遅延があります。
クリエイティブなアプリなど、マウスを使った繊細な動きを求めている人にっとては微妙です。
とはいえ、マウス主体の作業でもしない限りは大丈夫です。
iPadでそこまで高精度な操作を要求する人は多くはないと思いますが…。
あとは、やはりコンパクトが故にトラックパッドが小さいということ。
個人的には十分な大きさで問題なかったのですが、大きいトラックパッドに慣れている人は使いにくいかもしれません。
まとめ
かゆいところに手が届くようになり、もう普通のキーボードには戻れません。
仕事でiPadを使っている人には超オススメです!
特に文章の作成、ブログの更新、プログラミングなどはノートPCに匹敵するレベルで使えます。
文章書いてる時も、たまーに画面をタッチせざるをえない時があったのですが、トラックパッドがあれば画面はノータッチです。
ちょっとカーソル移動させたい…というときに、トラックパッドの有無は大きな差ですね。
今回買ったキーボードはコスパも良くて、とにかく携帯性に優れているのが最高でした。
トラックパッドが付いてると重くなる…と思ってましたが超軽いし小さくて便利。
正直、これで純正のキーボードがいらない子になってしまったが、やむなし…。
操作を全てキーボード側で完結できるのは、やはり便利。